診療科
 診療科目は
整形外科です。

『整形外科』では、
からだの芯となる骨や関節などの骨格系と、
その周りの筋肉、それらをつかさどる
神経系
からなる『運動器』の機能改善を目指し、
背骨から骨盤、手足などを治療しています。

また、大室整形外科は、患者さんが
より安心できるクリニックを目指し
手術される患者さんをサポートするため
『内科診療』(予約制)を開始しました。

脊椎せきつい
脊椎せきついは一般的に背骨と呼ばれる部分で、重力から体を支える重要な役割を持っています。

首・背中の痛み 腰の痛み

関節
関節は骨と骨を連結する部分で、手足を動かすのに重要な役割を持っています。

あしの付け根の痛み ひざの痛み

首・背中の痛み

首の痛みは大きく “筋肉や関節からくる痛み” と “神経の痛み” の二つに分けられます。
筋肉や関節の痛み” は、筋肉が固くなったり、関節が動きにくくなったりして、血液の循環が悪くなることなどが原因で起こります。
神経からくる痛み” は、『頚椎けいつい椎間板ヘルニア』や『頚椎けいつい神経根症』など、首の病気によって引き起こされます。

腕や手にしびれがでたり、力が入らなくなった場合、
また、箸を使ったりボタンを留めたりなどの手先の細かい作業がしにくくなった場合は
それらの病気が強く疑われますので、整形外科の受診をお勧めします。

当院では、首の痛みの原因を探る脊椎せきつい精密検査から保存療法、手術まで、
脊椎せきついに関する専門的な治療を行っています。

主な疾患

  • 頸椎椎間板けいついついかんばんヘルニア

    症状

    軽度首の軽い痛み
    肩こり
    軽い手のしびれなど

    重度手や腕の感覚麻痺
    筋力低下
    排尿障害

  • 頸椎症性脊髄症けいついしょうせいせきずいしょう
    頸椎症性神経根症けいついしょうせいしんけいこんしょう

    症状

    軽度手先が不器用に
    歩行で脚がもつれる
    手足の軽いしびれ

    重度歩くことが困難
    強いしびれや痛み
    排尿障害

  • 頸椎・胸椎・腰椎けいつい きょうつい ようつい
    後縦靭帯骨化症こうじゅうじんたいこつかしょう

    症状

    軽度首筋の痛みやしびれ
    指先の痛みやしびれ
    軽い手のしびれ

    重度脚のしびれ
    感覚障害
    運動障害

※上記症状に該当しない場合、病気でないことを保障するものではありません。

頚椎・胸椎けいつい きょうついの専門的医療について

腰の痛み

腰の痛みの原因は様々です。
脚に痛みやしびれを感じたり、力が入らない場合は、背骨あたりの神経が圧迫されて症状が出ていることがあります。長い間放っておくと、神経そのものが痛んでしまい、治療をしても症状の回復が難しくなります。

早めに正しい対処をとることで症状の悪化を防ぐことができます。
また、腰痛がきっかけで別の重大な病気が発見されることもありますので、一度専門医にご相談ください。

当院では、腰の痛みの原因を探る脊椎せきつい精密検査から保存療法、手術まで、
脊椎せきついに関する専門的な治療を行っています。

主な疾患

  • 腰椎椎間板ようついついかんばんヘルニア

    症状

    軽度腰痛
    安静時痛
    力が入りにくい

    重度お尻や足の痛み
    動きにくい
    排尿障害

  • 腰部脊柱管狭窄症ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう

    症状

    軽度歩行時、軽い痛み
    前かがみ姿勢が楽
    手足のしびれ

    重度歩くことが困難
    冷感などの異常感覚
    排尿障害

  • 腰椎ようついすべり症

    症状

    軽度腰痛
    下肢かしの軽い痛み
    軽いしびれ

    重度お尻〜ふくらはぎ
    にかけて痛み
    強いしびれ

  • 腰椎変性側弯症ようついへんせいそくわんしょう
    (成人脊柱変形せいじんせきついへんけい)

    症状

    軽度背骨のねじれ
    腰や背部の痛み
    軽い手のしびれ

    重度下肢の痛みやしびれ
    筋力低下
    歩行障害

  • 骨粗鬆症性こつそしょうしょうせい
    椎体骨折ついたいこっせつ

    症状

    軽度非常に強い痛み
    圧迫による苦しさ
    食欲不振

    重度持続する痛み
    下肢の痛みや麻痺
    動くことが困難

※上記症状に該当しない場合、病気でないことを保障するものではありません。

腰椎ようついの専門的医療について

関節
関節は骨と骨を連結する部分で、手足を動かすのに重要な役割を持っています。

あしの付け根の痛み ひざの痛み

あしの付け根の痛み

あしのつけ根、骨盤と大腿骨だいたいこつを連結している関節を股関節こかんせつといいます。
軟骨と呼ばれる弾力のある組織が、衝撃を吸収したり、関節が動く時の摩擦を減らしたりして滑らかに動くことができます。

この軟骨が年齢を重ねたり、何らかの障害によってすり減ってくると、股関節こかんせつに痛みを感じるようになったり、関節を動かす範囲が徐々に狭くなり、日常生活の動きがしづらくなります。
坐骨ざこつ神経痛』や『腰椎ようつい椎間板ヘルニア』『鼠径そけいヘルニア』など股関節こかんせつ以外に原因がある可能性も考えられますが、まずは痛みが出始めたときに、病院で診察もしくは検査を受けることが大切です。

当院では、股関節の痛みの原因を探る精密検査から保存療法、手術まで、
股関節こかんせつに関する専門的な治療を行っています。

主な疾患

  • 変形性股関節症へんけいせいこかんせつしょう

    症状

    軽度起き上がり時に痛み
    立ち上がり時に痛み
    歩き始めに痛み

    重度常に痛む
    夜寝ていても痛む
    関節から音がする

  • 大腿骨頭壊死症だいたいこっとうえししょう

    症状

    軽度歩行時、軽い痛み
    立ち上がり時に痛み
    力を加えた時に痛み

    重度骨の壊死えし
    強い痛み
    安静時にも痛み

  • 関節リウマチ

    症状

    軽度関節の軽い痛み
    熱っぽい
    食欲不振

    重度関節の痛み・腫れ
    発熱・脱臼
    長時間のこわばり

  • FAI症候群

    症状

    軽度屈曲した時に痛み
    引っかかり感がある
    階段昇降時に痛み

    重度強い痛み
    座れない
    歩行障害

※上記症状に該当しない場合、病気でないことを保障するものではありません。

股関節こかんせつの専門的医療について

『人工関節』専門外来について

ひざの痛み

ひざは3つの骨が組み合わさっています。
太ももの骨である大腿骨だいたいこつと、すねの骨である脛骨けいこつ、そしてよく「ひざの皿」とよばれる膝蓋骨しつがいこつです。
それぞれの骨が直接ぶつからないように骨と骨との間には軟骨が挟まっており、骨同士は靭帯じんたいによってつながり、関節全体は関節包かんせつほうで覆われ、関節を形作っています。
その周りをたくさんの筋肉が覆い、曲げ伸ばしの動作を可能にしています。

こうして、多くの組織が組み合わさってできているひざの痛みは、軟骨、筋肉、靭帯のどこに痛みがあるのかで治療法が異なります。

当院では、膝関節ひざかんせつの痛みの原因を探る精密検査から保存療法、手術まで、
膝関節ひざかんせつに関する専門的な治療を行っています。

主な疾患

  • 変形性膝関節症へんけいせいひざかんせつしょう

    症状

    軽度膝に軽い痛み
    立ち上がり時に痛み
    歩き始めに痛み

    重度膝に強い痛み
    曲げ伸ばしが困難
    可動域減少

  • 半月板損傷はんげつばんそんしょう

    症状

    軽度歩行時、軽い痛み
    軽い腫れ
    力を加えた時に痛み

    重度急に膝が動かない
    ロッキング状態に

  • 膝靭帯損傷ひざじんたいそんしょう

    症状

    軽度痛み、腫れ
    動かしづらい
    力を加えた時に痛み

    重度痛み、腫れ
    動かしづらい
    力を加えた時に痛み

  • 大腿骨顆部骨壊死だいたいこっかぶこつえし

    症状

    軽度突発的な膝の痛み
    膝関節の内側に痛み
    負担をかけると痛み

    重度骨の壊死えし
    強い腫れ
    歩行障害

※上記症状に該当しない場合、病気でないことを保障するものではありません。

膝関節ひざかんせつの専門的医療について

『人工関節』専門外来について

50歳から
意識する骨密度

骨の新陳代謝しんちんたいしゃ

骨は一度形成されるとそのままのように思われがちですが、古くなった骨を破骨細胞はこつさいぼうが壊しながら、骨芽細胞はつがさいぼうが新しい骨をつくる、という骨代謝こつたいしゃを繰り返しています。

健康な骨では、骨を壊す働き(骨吸収)と骨をつくる働き(骨形成)のバランスがつり合っていますが、年齢とともにつくる能力が低下したり、女性ホルモンの低下により壊す働きに抑制が効かなくなったりして、骨密度が低い スカスカのもろい状態になってしまいます。

骨粗しょう症の治療

近年の高齢化に伴い、骨粗しょう症になる患者さんは年々増加しています。
骨粗しょう症が進むと、些細なことで骨折しやすくなります。

患者さんの症状や病気の進行度に応じて、骨吸収を抑制する薬骨の形成を促進する薬 などを用いながら
息の長い治療を行うことで、効果があらわれます。

長年の食事や運動などの習慣も深く関わってくるため、
治療とともに食事療法や運動療法も並行して行い、骨の強度を高めていくことが重要です。

大室整形外科では、月1回の骨粗鬆症こつそしょうしょう外来を開設しています。
骨量測定検査及び、採血(骨吸収・骨形成マーカー)の結果をもとに一人ひとりに応じた治療を提供しています。

骨粗鬆症こつそしょうしょう』専門外来について

診療内容

  • ・ 骨粗鬆症に関する問診
  • ・ 採血(骨代謝マーカーの測定)
  • ・ 画像検査
     (腰椎ようついレントゲン・腰椎ようつい / 大腿骨だいたいこつDXA, CT, MRI 等)
  • ・ 検査結果をもとに病態
  • ・重症度に応じた薬物療法
     (テリパラチド etc. / デノスマブ etc.)

専用機器 骨密度測定器(DEXA)

骨密度検査においてDEXA法を用いています。
骨量を測定することで、骨粗しょう症の診断や骨折危険性の評価が可能になります。

自身で判断せず
痛みを我慢せず

患部に違和感や痛みを感じても、気づかないふりをして放置したり、我慢したりする方は多いです。

検査し、症状が早期発見ができれば、手術をせずとも保存療法によって治療できる可能性がありますが、
先送りにすれば、保存療法ほぞんりょうほうでは症状の軽快・温存が得られず、手術治療が必要になる場合が多くなります。
症状を引きずり、支援や介護が必要になる可能性も高くなります。

健康寿命を延ばすためにも、我慢せず早めに受診いただくことをお勧めします。