大室整形外科
入院のご案内
当院では、患者さんの安心を第一に考え、
クリティカルパス(入院生活予定表)の
導入を進めるなど
分かりやすく、安定した入院生活を
送っていただけるよう努めています。
当院の主な手術
( 脊椎,股関節,膝関節 )の
入院期間は、
平均1週間くらいです。
※ヘルニアの場合は、おおむね翌日退院。
- [ クリティカルパス(クリニカルパス) ]
- 医療分野でのクリティカルパスは、初診から検査、治療といった一連の流れを段階ごとに分解し、一連の流れ全体を、関わる医療チーム全員(医師、看護師、その他医療スタッフ)が理解して情報を共有することで、より効率の良い安全な検査や治療が可能になることから、導入されるようになりました。
- 当院では、入院生活予定表として導入しています。
入院時
手続きに必要なもの
すべての方 |
|
---|
該当される方 |
|
---|
健康保険・国民健康保険などで治療される方は、受付に健康保険証の提出をお願いします。
労災での治療を受けられる方は、所定の様式用紙が必要です。
(独立の生計を立て支払い能力のある方を含め)2名を立てた入院申込書の提出をお願いする場合があります。
入院時
入院生活に必要なもの
日用品 |
|
---|---|
衣類 |
|
洗面用具 |
|
風呂用具 |
|
その他 |
|
下記の他、必要なものがあれば看護師がその都度お伝えします。
寝具について
基本的には当院で準備いたします。
洗濯、消毒は当院で行ない、シーツの交換は1週間ごとに行います。
付添は、原則として必要ありません。病状その他の事情により必要と認められる時には家族の付添をお願いすることがあります。付添に際して必要な寝具及び簡易ベッドは当院で用意いたします。
電気器具類について
スタッフの許可無く持ち込まないで下さい。
4人部屋のテレビ・保冷庫は、すべて専用カード(1,000円(税込)/1枚)が必要です。専用カードは入院棟2階の販売機にて販売しています。(購入後の返金は出来ません。)
病室の利用について
院内は、禁煙・禁酒です。
整理整頓をお願いいたします。
病室の窓からゴミを投げ捨てないで下さい。
壁や扉にポスターやフックなどを貼り付けないで下さい。
外出及び外泊を希望される方は、スタッフステーションまで申し出て下さい。無断外出・外泊された時など、規則が守れない場合、退院していただく場合があります。
入院中に他院を受診される際は、スタッフステーションまで申し出て下さい。
食事について
売店はありません。
病室・食堂など所定のエリア以外での飲食は禁止です。飲食物の持ち込みは、スタッフにご相談下さい。
- 朝食 : 午前 7時30分
- 昼食 : 午前11時30分
- 夕食 : 午後 5時30分
食事例 [ 朝食 ]
食事例 [ 和食 ]
食事例 [ 洋食 ]
入院中
手術について
手術の日の準備
午前中に入浴または身体を拭きます。
朝から食事、飲食ができなくなります。絶飲食については看護師からお伝えします。
タバコは吸わないで下さい。
貴重品はご家族に預けておいて下さい。アクセサリー、めがね、コンタクト、入れ歯、化粧、ネイルなどは取り外して下さい。
手術前に点滴が始まります。
ご家族の方は手術が終わるまで、病室でお待ち下さい。
手術後の注意について
安静度、飲食については医師、看護師からお伝えします。
指示があるまで一人で動いたり、飲んだり食べたりしないようにして下さい。
痛みや吐き気があれば我慢せず、看護師にお知らせ下さい。
麻酔により呼吸の働きが弱まることがあります。肺に十分酸素が行き渡るよう、深呼吸して下さい。
足の血のかたまり(血栓)ができるのを予防するために、白い靴下(弾性ストッキング)を装着します。 ※ 病院で準備
麻酔がきれて足が動くようになったら、足首をしっかり動かして下さい。
退院時
退院について
医師から退院の許可が出た方は、担当スタッフより退院手続きの説明があります。
退院時間は10:00です。
会計に時間がかかる場合がございます。コールブザーをお渡ししますので、「入院棟」2Fのラウンジでお待ち下さい。 準備が出来次第、ブザーでお知らせしますので、会計窓口にお越し下さい。


お支払いについて
入院料、その他諸費用については、退院時もしくは月始め(月末締め)に請求いたします。
(退院日時が休日の場合、清算は休日明けにお願いします。)
外来棟の会計窓口でお支払い下さいますようお願いします。
クレジットカードでのお支払いは出来ません。
入院料やその他費用を滞納されました場合は、保証人に代納して頂くことがあります。
- [ 高額医療費について ]
- 70歳未満の方で、1ヶ月の自己負担額が一定額を超えた分は、高額医療費制度を利用できます。詳しくは、事務員にお尋ね下さい。
その他諸注意
- スタッフステーション(スタッフ専用エリア)
- 関係者以外の方の入室は禁止です。
- ナースコールについて
- 看護師にご用の方はナースコールでお知らせ下さい。
トイレ・浴室にもナースコールがあります。
気分が悪くなったときにご利用下さい。
- 診療・看護について
- 医師、看護師の指示に従って下さい。
- 付添について
- 病状その他の事情により必要と認められる時には、家族の付添をお願いすることがあります。
なお、付添に際して必要な寝具及び簡易ベッドは当院で用意いたします。
- 貴重品について
- 貴重品及び現金は、病室付属のセーフティーボックスで管理して下さい。
万一盗難などの被害が生じた場合、当院は責任を負いかねます。
- 消灯について
- 消灯時刻は、午後9時です。
- テレビ・ラジオのご利用について
- 2人部屋、4人部屋の方は、他の方の迷惑にならないようイヤホンをご使用下さい。
- 駐車場について
- 入院期間中は駐車はご遠慮下さい。
万が一、駐車場で事故が発生しましても、当院は責任を負いかねます。
- 電話のご利用について
- 公衆電話を2Fエレベータホールに設置しています。
直接の電話取次ぎは行っておりません。
個室以外での携帯電話のご利用は、周りに迷惑をかけないようにマナー遵守でお願いします。
- コインランドリーのご利用について
- 2F洗濯室にコインランドリーを設置しています。
使用時間は朝7時から夜7時迄です。
洗濯機は専用カード・現金どちらでも使用できます。
専用カードは入院棟2階の販売機にて販売しています。
(購入後の返金は出来ません。)
気持ち良く治療を受けられるために、次のことは必ず守って下さい。
周りの方の迷惑になったり、医療に差し障りが生じる場合には退院して頂くことがあります。
ご不明の点は、当院スタッフにお尋ね下さい。